初心者でも最短でプロへ!アロマセラピストになるための方法とは?

NEWS・COLUMN

2025.06.06

セラピストコラム

アロマセラピスト 初心者でも最短でプロになる方法|未経験から資格取得まで徹底解説

未経験でも夢を叶えたいあなたへ

「自分らしい働き方を見つけたい」「人を癒せる仕事がしたい」

そんな想いを抱く方が今、アロマセラピストという職業に注目しています。特に未経験から新たなキャリアを目指す人にとって、アロマセラピーは心にも体にも優しく寄り添う魅力的な選択肢です。

とはいえ、「どこで学べばいいの?」「どんな資格が必要?」「本当に仕事にできるの?」と不安になるのも当然です。

本記事では、初心者が最短でアロマセラピストとしてプロデビューするために必要な知識とステップを、経験ゼロの方でも分かりやすく解説します。


アロマセラピストとは?仕事内容と魅力

香りで心と体にアプローチする専門家

アロマセラピストとは、植物の香り(精油)を使って、心身のバランスを整えるサポートを行う専門職です。リラクゼーションやストレスケア、美容・健康促進など幅広い分野で活躍しています。

マッサージやトリートメントといった“手技”を用いながら、精油の効果を最大限に引き出すための知識と技術が求められる、奥深い仕事です。

香りで心と体にアプローチする専門家|アロマセラピストの本質

アロマセラピストとは、植物の香り(エッセンシャルオイル=精油)の力を活かし、心と身体の両面に働きかけるセラピーを提供する専門職です。ただの癒しに留まらず、ストレスや疲労、不調の原因を多角的に捉え、クライアントの本来の健やかさを引き出す手助けをする。

それが私たちの仕事です。

アロマセラピー=香り+触れるケアの融合技術

ITSで教えるアロマセラピーは、「香り」と「タッチセラピー(触れるケア)」を融合させた統合的な手法です。精油には、リラックスや集中、抗炎症、免疫強化など、科学的に裏付けられた多彩な効能があります。しかし、香りの力だけでセラピーは完結しません。

私たちが重視しているのは、「香りと手技のシンクロ」です。
心地よい香りに包まれながら施されるトリートメントは、クライアントの副交感神経を優位にし、深いリラクゼーションを生み出します。その状態こそが、心身の自然治癒力を最大限に引き出す状態なのです。

精油選び=“香りの処方箋”

ITSでは、施術前のカウンセリングを重視しています。クライアントの体調、メンタル状態、生活背景などをヒアリングした上で、**精油をブレンドする“香りの処方箋”**を組み立てていきます。香りには記憶や感情に直接働きかける力があり、ただ心地よいだけではなく、過去のトラウマの解放や不安の軽減にまで作用することもあります。

つまりアロマセラピストとは、香りを使ったセラピーの処方・実施・評価を行う専門家であり、言わば「香りのカウンセラー」「手技のナビゲーター」でもあるのです。

ITSが育てる“実践できる”アロマセラピスト

ITSのカリキュラムでは、香りの化学的特性や精油の禁忌、肌への作用などの理論的知識はもちろんのこと、実際の施術現場で必要となるタオルワーク、ベッド調整、身体の使い方、圧の入れ方など、細部までプロフェッショナルとしての技術を指導します。

また、ITSの講師陣はすべて現役セラピストで構成されており、現場で日々接客・施術をしているからこそわかる「リアルな応対力」や「お客様から信頼される接し方」までお伝えしています。

香りと手技で「人を癒す」ということ

アロマセラピストとして最も大切なのは、“癒す側でありながら、自分も満たされる”という感覚です。人を癒すことが、自分の存在価値や働きがいにつながる

それは、数字では測れない大きな幸福です。

アロマセラピーの現場では、「今日は来てよかった」「心が軽くなった」と涙を浮かべるお客様もいらっしゃいます。その一言、その表情に出会えることが、何よりのやりがいであり、“セラピストという生き方”の醍醐味なのです。

初心者からでも目指せる理由

アロマセラピストは国家資格が不要な職業であり、信頼できる民間スクールで学べば、未経験からでもプロになることができます。正しい知識と技術を習得すれば、就職・開業・副業など様々な道が開かれています。

 

 


初心者が最短でプロになる3つのステップ

STEP1|信頼できる養成スクールを選ぶ

最短ルートでプロになるために一番大切なのが、適切なスクール選びです。スクールごとに学べる内容、サポート体制、認定資格、費用・通学スタイルなどが大きく異なります。

たとえば【インターナショナルセラピースクール(ITS)】では、アロマの基礎から応用、サロン経営学ま
zでを網羅した充実のカリキュラムを提供。少人数制の指導により、初心者でも安心して学べる環境が整っています。

STEP2|資格取得で信頼性と自信を手に入れる

アロマセラピストとして働くうえで、民間資格の取得は非常に重要です。信頼性のあるスクールで取得できる認定資格は、履歴書への記載やサロン就職時にも有利に働きます。

ITSでは、初心者向けの「アロマセラピーベーシックコース」から、実践的な「認定アロマセラピストコース」まで、段階的に学べる制度があり、未経験者でも最短60時間でプロとしての資格取得が可能です。

STEP3|実技を積み重ねて即戦力へ

理論だけでなく、アロマセラピーは「手で感じて覚える」ことが重要です。ITSでは動画教材による予習・復習の環境が整っており、忙しい方でも着実に技術を習得できます。

また、現役セラピストが講師を務めるため、実践で使えるノウハウや“現場でのあるある”も学べるのが特長。実際のサロン環境を再現した教室で学ぶことで、卒業後すぐに現場で通用する力を身につけられます。


ITSなら未経験からでも安心して学べる理由

世界大会優勝者が監修するカリキュラム

ITSの代表・川上拓人氏は、2019年の世界マッサージ大会パリ大会優勝者。世界基準の技術と経験をもとに、基礎から応用まで段階的に学べる独自カリキュラムを構築しています。

選べるレッスンスタイルで学びやすさ◎

グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンライン受講・自由予約制など、受講者のライフスタイルに合わせて学べるのもITSの魅力。仕事や家庭と両立しながら、自分のペースで学習を進めることができます。

卒業後も無料で学び直せるアフターサポート

ITSでは、卒業後も無料で補講を受けられる制度や、月1回のグループコンサルティングなど、学び続けられる環境を完備。未経験からプロへ、そして開業・独立へとつながる確かなステップアップが可能です。


アロマセラピストとして働く未来とは?

セラピストとしてのやりがいと感謝

アロマセラピストの仕事は、お客様の「ありがとう」に支えられるやりがいのある仕事です。香りと手技によって心身を癒し、直接「人の役に立っている」と感じられる喜びがあります。

独立・副業・ライフワークとしての魅力

アロマセラピストのキャリアは多様です。自宅サロンの開業、既存サロンへの就職、ホテルスパ、訪問施術など、自分に合った働き方が可能。ライフスタイルに合わせた自由な働き方を実現できます。


ITSで学んだ卒業生の声



千葉県で独立開業!人気サロンオーナーが語るITSの学び

ITS東京校4期卒業生 河原昌子さん

 


全国各地に校舎展開!地域で学べるITSの魅力

ITSは東京本校をはじめ、名古屋校・大阪校・広島校・福岡校・鹿児島校など全国展開しています。どの地域でも、東京と同じクオリティの講義が受けられるのも大きなメリットです。


<体験レッスン募集中>

選べる4つの体験レッスン!
■グループ対面体験レッスン
■マンツーマン対面体験レッスン
■オンライン体験レッスン
■動画視聴(スクール説明)

今ならグループ体験レッスンに参加された方に、特別実技動画をプレゼント✨

[体験レッスンの詳細はこちらから]
https://www.international-therapy.com/its_seminar/

入校についての詳細はこちらから
https://www.international-therapy.com/school-course/aromatherapist/