セラピストとは?仕事内容・必要な資格やスキル、活躍できる職場を解説

NEWS・COLUMN

2023.05.07

セラピストコラム

セラピストとは?仕事内容・必要な資格やスキル、活躍できる職場を解説

セラピストとは?

 

セラピストというお仕事はどんなことをするのか?

このコラムも読むことでセラピストというお仕事について学ぶことができます。

 

セラピストといってもたくさんの種類があります。

その中でも今回はリラクゼーションにおけるセラピストについてお話していきたいと思います。

 

リラクゼーションにおけるセラピストとは、リラクゼーションやストレス解消を目的とした施術を提供する専門家を指します。

 

皆さんも一度はリラクゼーションサロンやスパ、エステサロンで施術を受けたことはありませんか?

 

駅前にあるクイックな揉みほぐしを提供するリラクゼーションのサロンや、温泉旅館やホテルにあるスパサロン施設などなど

近年リラクゼーションの施術を受ける機会は増えてきております。

 

セラピストは、カウンセリング行い、お客様の心身の状態を把握してお客様一人ひとりに合わせて、様々なマッサージ的な手法を用いて身体的なアプローチやおもてなしや心のケアのための心理学を用いて精神的なアプローチをして心身のリラックス効果を促すことを目的としています。

 

簡単に言うと【癒しのスペシャリスト】です。

 

なのでリラクゼーションにおけるセラピストの仕事は、お客様に対してリラクゼーションやストレス解消を促す施術を提供することです。

 

プロのセラピストは世界中のマッサージ技術やアロマテラピー、リンパドレナージュ、ほぐしの技術、ストレッチング、呼吸法など、様々な手法を用いて、お客様が心身ともにリラックスできる状態を作り出します。身体的な施術を行うことで、お客様の筋肉の緊張をほぐし、リンパの流れを改善し、血流を促進することができます。

 

またアロマテラピーなどの香りを使った施術によって、患者の感覚を刺激し、心身をリラックスさせることができます。心身の健康に良い影響を与え、免疫力を高めることもできます。

セラピストは、ストレスや緊張が原因で起こる身体的な症状に対してもアプローチしていきます。

セラピストとは?精油

 

セラピストになるに必要なスキルとは?

 

癒しのスペシャリストであるセラピストになるためには様々な資格やスキルが求められます。

 

例えば、アロマテラピーの知識や、施術者としてのマッサージスキルや解剖学的な知識などが必要です。また、お客様に対して適切なアドバイスや情報を提供するために、健康や美容に対しての知識やコミュニケーション能力や心を癒すための心理学の知識や接遇マナーの研修も必要です。

セラピストとは?

リラクゼーションセラピストには、常に最新の情報や技術にアップデートしていくことが求められます。お客様のために学び続けることはとても重要です。

 

また、施術に必要なタオルやマッサージベッド、オイルや精油の選定や管理、また施術ルームの環境整備なども重要な業務の一つです。

 

皆さんも清潔感のないお部屋やうるさくて雑音がよく聞こえてくるお部屋だとリラックスができなかった経験があると思います。

 

リラックスできる環境を整えることもセラピストの大切なお仕事の一つなのです。

 

セラピストになるためには?

 

リラクゼーションセラピストとして活躍するには、スクール、学校や講座での資格取得することが一番の近道になります。

 

アロマセラピストやリラクゼーションの資格には国家資格がないので民間の資格を取得して学ぶことになります。

 

サロンで働きながら学ぶこともできなくはありませんが、サロン業務に追われている教える専門ではないサロンスタッフから学ぶと、中途半端な技術やそのサロンだけでしか役に立たない知識のみを教わることになるのであまりオススメしません。

 

やはりセラピストを職業として目指すのであれば経験が豊富で教えることを専門的に学んだ講師がいるスクールから学ぶことが大切です。

誰から学ぶで大きくセラピスト人生が左右されてしまいます。

セラピストになるための授業風景

 

セラピストの活躍する場所は?

 

リラクゼーションセラピストは、スパやリゾートホテル、リラクゼーションサロン、エステサロン、フィットネスクラブなど様々な施設で活躍することができます。

 

また、個人事業主として独立し、自分のスタイルやアイデアを活かした施術を提供することも可能です。

 

特に手に職をつけることのできるセラピストという仕事は独立開業しやすく、初期費用も抑えながらマンションの一室から始めることができます。

セラピストとして独立開業

 

また出張マッサージやリラクゼーションとして店舗を持たずにお客様のご自宅や出張先のホテルまでセラピストがお伺いするスタイルで働くこともできます。

 

セラピストは海外で働くことできます。

最小限の施術に関する言葉さえ覚えてしまえば、海外の豪華客船のセラピストや海外リゾートホテルスパなどでセラピストとして働けます。

海外ではスパやリラクゼーションがより一般的です。

 

 

これからのセラピストとは?

 

最近のストレス社会ではストレスや緊張感を抱える人が増えており、リラクゼーションセラピストの需要も高まっています。

 

コロナの流行により、免疫力がより注目されるようになりました。

マスクや自粛などから人と人とのコミュニケーションが遮断されたことにより、コミュニケーションがとても価値あるものになります。

 

またAIが急速に発展することにより、様々な職業が淘汰されていくことが予想されます。

 

そんな中で手に職をつけたセラピストはAIに代わられない職業として注目されていきます。

 

ロボットにはない、人の手の温もり、人としての心を通わせる共感、人としての笑顔があるおもてなしがセラピストという職業にはあります。

セラピストの仕事

 

セラピストとは、これからの未来でも決してなくならない職業になることでしょう!

 

しかし、現在リラクゼーションの分野では競合が激化しているため、より学びを深めて、高度な技術や知識を持つセラピストが求められています。

 

サロンで勤務するときはもちろん、独立開業や副業でセラピストを目指すとしたら、施術スキルや接客スキルだけじゃなく、マーケティングスキルやSNSのスキルもサロンを経営するためにとても必要になります。

 

 

まとめ

 

 リラクゼーションセラピストは、心身の健康を保つために役立つ施術を提供する専門家であり、セラピストの資格を取得し、施術に必要な知識や技術を習得します。

また高い需要があり、今後も拡大することが予想されるため、様々な形で働くことができて、将来的には個人事業主として独立することもできます。

 

ITSでは世界に通用する施術スキルはもちろん、指名されるための心理学やコミュニケーションスキル、カウンセリングやカルテの活用方法、マーケティングやSNSの活用方法など実践的な技術も学べます。

愛される一流のセラピストを育てることで世界を癒します。

 

________________

 

<体験レッスン募集中>

 

選べる4つの体験レッスン!

■グループ対面体験レッスン

■マンツーマン対面体験レッスン

■オンライン体験レッスン

■動画視聴(スクール説明)

 

今ならグループ体験レッスンに参加された方に、実技動画をプレゼント

 

[詳細はこちらから]

https://www.international-therapy.com/trial/ 

 

入校についての詳細はこちらから

https://www.international-therapy.com/school-course/