アロマセラピストの資格とは?セラピストに必要なスキルと取得方法を紹介!

NEWS・COLUMN

2023.05.08

セラピストコラム

アロマセラピストの資格とは?セラピストに必要なスキルと取得方法を紹介!

アロマセラピストの資格とは?セラピストに必要なスキルと資格の取得方法を紹介します。

 

心身のバランスを取ってアロマを活用した仕事であるアロマセラピストとして働くことを目指す人も多いのではないでしょうか?

 

アロマセラピストというお仕事はどんなことをするのか?アロマセラピストになるために必要な資格とは?

 

このコラムも読むことでアロンセラピストというお仕事について学ぶことができます。

アロマセラピーとは

アロマの精油(エッセンシャルオイル)を使ったトリートメントや、精油(エッセンシャルオイル)の香りを楽しむことで、アロマセラピーとは、植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)を利用して、身体や心の健康を促進する自然療法です。

精油 アロマ

アロマセラピーは、古代から現代に至るまで、様々な文化や地域で用いられてきました。

今では、世界中で心身の不調を改善するために、広く利用されています。

日本におけるアロマセラピーは、医療行為ではなく、心身のバランスを維持するための自然療法になります。

 

アロマセラピーには、エッセンシャルオイルと呼ばれる、植物から抽出した精油が使用されます。

このエッセンシャルオイルには、植物が持つ効能が詰まっており、様々な作用があります。

アロマセラピーは、エッセンシャルオイルを使ったアロマディフューザーを用いたり、マッサージオイルやバスソルトなどに混ぜたりして、香りを楽しみながら効果を得ることができます。

アロマセラピストとして働くためには、アロマセラピーや精油の専門的なスキルと知識が必要となります。

ここでは、アロマセラピストに必要な資格や、セラピストに必要なスキルについて、詳しく解説します。

 

■アロマセラピストに必要な資格

アロマセラピストに必要な資格は、国家資格ではありません。

日本ではあくまでも医療行為ではなく、心身のバランスを維持するための自然療法になります。なので日本では必ずしも資格を取得していないとアロマセラピストになることができないわけではありません。

 

ですがお客様との信頼関係や、安心安全にアロマセラピーを行うためにも正しい知識を学び、アロマセラピーを活用する必要があります。

 

資格を取得することでお客様は正しい知識を学んでるセラピストとして、安心して施術を受けることができます。

 

日本で有名な民間の資格だと公益社団法人日本アロマ環境協会が認定する「アロマテラピー検定」や「アロマテラピーアドバイザー」などがあります。

 

また世界にはイギリスに本部を置き、現在43の国々で運営しているIFA(International Federation of Aromatherapists)のようなアロマセラピーの国際的な資格認定機関もあります。

アロマ資格

 

様々な資格ごとに受験資格や受験料、試験内容が異なるため、詳しくは各資格の公式サイトで確認してください。

■アロマセラピストに必要なスキル

アロマセラピストには、アロマ精油の選定や使用方法に関する専門的な知識が必要です。

また、リラクゼーション効果を高めるための施術技術も必要です。

 

これらのスキルは、アロマセラピーの資格取得に向けての学習で身につけることができます。

 

ただしプロの現場で働くアロマセラピストにはアロマの知識や施術のスキルだけではなく、お客様の心身の状態を観察するための感性やカウンセリングの技術も求められます。

 

お客様とコミュニケーションをとるためのコミュニケーション能力や、お客様の心のケア、また実際に施術を行う場合には、エチケットなどのセラピストとしてのマナーも大切になります。

セラピストマナー

アロマセラピストの現場ではこのように様々なスキルが必要になるので、学校やスクールで資格を取得する際は総合的なスキルを学べる学校を選ぶことがとても大切になります。

 

■アロマセラピストの資格取得方法

アロマセラピストの資格を取得する方法には、自己学習や通信講座、アロマの専門学校やスクール、セミナーやワークショップ、オンラインコースなどがあります。

 

資格取得までの期間や受講料は方法によって異なります。

通学で学校に通うことでアロマの精油を実際にブレンディング体験をして香りをみんなで楽しんで学ぶスタイルが主流でした。

アロマ資格勉強

コロナの影響からオンライン学習が普及して、現在では、通信講座やオンラインコースで学ぶ人も増えています。

オンラインには自分のペースで学べるため、仕事や家事と両立しながら学ぶことができるというメリットがあります。

それぞれ通学とオンラインにはメリット、デメリットがありますので、ご自身に合った学び方を選びましょう。

 

■アロマセラピストとして働くには

アロマセラピストとして働くには、サロンを独立して開業する方法や、エステサロンやリラクゼーションサロン、スパ、ホテル、クルーズ船、老人ホーム、企業内のメンタルヘルスケア部署など、様々な場所で働くことができます。

アロマセラピストのお仕事

 

香りによる心身のバランスを取ることの大切さや免疫力、健康に注目が集まる中、アロマセラピストは様々なシーンで求められるようになってきます。

 

自分で開業する場合は、ビジネススキルやマーケティングスキルも必要になりますが、就職先によっては研修制度やアシスタント制度がある場合があるため、働きながら学ぶこともできます。

また学校でマーケティングをしっかり学んでおくことで、就職した時や独立した時も活用できます。

 

■まとめ

 

アロマセラピストになるためには専門的なスキルと知識が必要です。

ここではアロマセラピストの資格取得方法やセラピストに必要なスキルについて解説しました。アロマセラピストとして働く場所は様々で、自己開業する場合もあれば、就職先としても選ぶこともできます。

現場で実践できる技術を学ぶことがアロマセラピストとして成功する近道です。

 

ITSではより実践的で現場でも活かせる様々なスキルを学びながらアロマセラピスト資格を取得することができます。

 

好きな仕事を続けていくために必要なスキルと資格を身につけましょう。

__________________________________________

 

<体験レッスン募集中>

選べる4つの体験レッスン!

■グループ対面体験レッスン
■マンツーマン対面体験レッスン
■オンライン体験レッスン
■動画視聴(スクール説明)

今ならグループ体験レッスンに参加された方に、実技動画をプレゼント✨

[詳細はこちらから]
https://www.international-therapy.com/trial/ 

 

入校についての詳細はこちらから
https://www.international-therapy.com/school-course/ 

________________

 

<体験レッスン募集中>

 

選べる4つの体験レッスン!

■グループ対面体験レッスン

■マンツーマン対面体験レッスン

■オンライン体験レッスン

■動画視聴(スクール説明)

 

今ならグループ体験レッスンに参加された方に、実技動画をプレゼント

 

[詳細はこちらから]

https://www.international-therapy.com/trial/ 

 

入校についての詳細はこちらから

https://www.international-therapy.com/school-course/